設備紹介EQUIPMENTS
設備紹介

歯科用CT
従来のレントゲンは平面的でしたが、歯科用CTは3Dで立体的にお口の中を撮影できます。歯や顎の骨、神経や血管の位置などを映し出せるため、精密な治療・診断を行うことができます。
歯を支える骨の状態や、目では確認できない小さなひび、顎に埋まっている歯の状態なども把握することができます。

クラスB滅菌器
当院ではまだ日本国内での普及率が低いクラスB滅菌器を導入。あらゆるウイルス・細菌を完全に死滅させられるので、院内感染を予防できます。小さなお子さまからお年寄りの方まで安心して治療が受けられるよう、安全性に配慮しています。

口腔外バキューム
治療中は目に見えない粉じん(小さなゴミ)、唾液、血液、ウイルスが飛び散ります。粉じんは体内に入ると悪影響を及ぼすことがあります。唾液・血液・ウイルスが院内感染につながることも。口腔外バキュームは、治療時に発生するこのような飛散物を吸引します。

電動麻酔器
手動で麻酔の注射を打つと加圧のムラが生じ、これが痛みにつながります。電動麻酔器ではこの加圧のムラをなくし、コンピューター制御により痛みの少ない麻酔薬の注入スピードを実現。
麻酔の量も通常の半分程度ですむため、身体への負担も少なくなります。

マイクロスコープ
マイクロスコープ「ネクストビジョン」は、最高倍率80倍・4K高画質映像をモニターへリアルタイムで映し出すことが可能で、小さなむし歯や炎症部の見落としを防ぎます。非常に高価な設備であり、操作も複雑なため、マイクロスコープを導入している歯科医院はまだ少ないといわれています。

エアフロー
ウォータースプレーと専用の粉末薬剤を使って、歯・歯周ポケットをキレイにする機器です。
歯磨きでは取り除けない、歯の表面や歯周ポケットにこびりついた歯垢、バイオフィルム、着色などを落とします。歯や歯ぐきへの負担が非常に少なく、歯周病や歯ぐきが炎症を起こしている患者さんにも使用できます。硬すぎて取り切れない歯垢は、ハンドスケーラーでしっかり落としていきます。
緊急対応設備
万が一の時に備え、AED、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計などの「緊急対応設備」を設置しております。
緊急時や災害時にはお貸し出しいたしますので、お申し付けください。

AED
万が一の時に備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。

パルスオキシメーター
指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。

酸素ボンベ
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。一刻をあらそう呼吸困難は、すばやい応急処置が容体を大きく左右するため、いつでもすぐに使えるように備えています。

血圧計
最高血圧と最低血圧を測る機器で、身体の状態の把握のために重要です。緊急時の初期対応に欠かせない医療機器の一つです。
歯科外来診療環境体制
(外来環)
当院は厚生労働省が定めた「歯科外来診療環境体制(外来環)」の基準をクリアしております。基準として挙げられる偶発症などの緊急事態の初期対応、機器の滅菌対策の徹底、感染症予防対策の実施など、万全の対策が取られています。
AED(自動体外式除細動器)をはじめとする緊急対応設備、口腔外バキュームなどの機器も万全に整えております。